静岡県富士市 塩害地域で化粧スレートの上にカバー工法で天然石付きガルバリウム鋼板セネターを重ね葺き工事

工事内容 屋根工事 外壁塗装工事 外壁シーリング工事
目次

「化粧スレート」の上に「セネター」を重ね葺き

施工前 現地調査 ご提案

屋根外壁の診断に伺いました。ドローンで屋根の状態を確認していくと化粧スレートのコロニアルで25年ほど経過して色あせは見られるものの破損などはなく雨漏りもなく悪い状態ではありませんでした。外壁は窯業系のサイディングを使用していました。外壁は色あせて、シーリング材のひび割れなどがありました。美観の向上のための外壁塗装と今後の雨漏りリスクをなくすためのカバー工法での屋根の重ね葺きをご提案をさせていただきました。(屋根は塗装を実施しても雨漏りの予防にはならず下葺き材のルーフィングの寿命で今後雨漏りが予想されます。)今回は海から近い立地でしたので海岸から0mでもメーカー保証のある天然石付きガルバリウム鋼板「セネター」を施工させていただきました。

棟を撤去し役物板金を取り付けルーフィングを張っていきます。

最初に棟を撤去して不陸をなくし、ルーフィング(防水シート)を張っていきます。

棟を取り付けいきます。

本体の張り合わせた部分に棟下地になる棟用スペーサーを取り付けたら石付の棟カバーを被せて完成です。

デクラセネター?

超軽量で災害に強く高い評判を誇るDECRA SENATOR(デクラ・セネター)。
さまざまな日本の住宅にマッチするスタンダードな色と風合いが特徴で、耐候性に優れた屋根材です。人気のガルバリウム鋼板と天然のストーンチップを施しているので塗り替えいらずのメンテナンスフリーの屋根材です。
30年の材料品質保証と10年の美観保証がついています。台風に強いセネターの秘密はこのインターロック工法という施工方法です。屋根材1枚1枚をビスで垂直、水平の両方向から止めることで野地板と呼ばれる屋根の下地に固定します。風速70m/sにも耐えられ、下から吹き上げる風の力にも強さを発揮します。

完成です。

今回の色はサーブル(ブラック)で施工しました。

外壁塗装工事

高圧洗浄をしシーリング工事をしていきます。

汚れた外壁に高圧洗浄をかけて洗っていきます。この時に付帯部の窓やシャッター、軒天、雨樋なども一緒に洗浄を掛けて綺麗にしていきます。乾燥ししたらシーリング工事に移ります。シーリング材を撤去し、プライマーを塗布したらシーリング材を充填してヘラで綺麗にならしていきます。今回は高耐候性シーリング材「オートンイクシード」を使用しました。

付帯部の塗装をしていきます。

付帯部の軒天、シャッターボックス、幕板、雨樋等の外壁部分以外を塗装していきます。

外壁を塗装して完成です。

今回の外壁塗装の塗料は高耐候性の無機塗料「ダイヤスーパーセランアクア」を施工しました。この無機塗料は25~28年の期待耐用年数があり、屋根材のセネターはメンテナンスフリーの屋根材になっていますのでこの組み合わせは長いライフサイクルのなかで総合的に低コストを実現できるのが魅力的な組み合わせとなっています。

この度は弊社に工事のご依頼をいただきまして誠にありがとうございました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人

スルガ住研のアバター スルガ住研 代表 馬木 拓也

当店は、三島のこの地で、創業15年以上、屋根と外壁のリフォームをご提供しておりますが、『お客様に、正しいリフォームをご提案する』という信念のもと、お客様のお住まいが⾧く、快適に住まえるよう、正しいリフォームをご提案しております。屋根や外壁の修理、リフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
お客様目線で、丁寧にご説明させていただきます。

目次